本文へ移動

ほほえみの丘

比較的年齢の高い利用者に対し、心身ともに健康で快適な生活を提供し、生きがいとゆとりのある暮らしが送れるよう支援を行っています。

施設入所支援:80名
生活介護  :80名
短期入所  :  2名
日中一時支援:  4名

健康と安全の確保

  1. 毎朝の検温、排便表のチェック、食事摂取量、顔色、睡眠状況、行動観察などにより、一人ひとりの心身状況の把握に努めるとともに、疾病の早期発見に心がけています。また、ペースメーカー、ストーマ、留置カテーテル装着の利用者に対し、医務と連携を密にした支援を心がけています。  
  2. 精神科診察の前に支援会議(ケースカンファレンス)を実施し、身体状況、行動記録等の経過について話し合い、支援方法の統一を図っています。
  3. 精神科診察時に、支援会議の結果を基に経過を報告し、服薬及び支援方法について、助言を受けています。
  4. インフルエンザ予防接種を行い、疾病の予防や早期発見に努めています。
  5. 利用者一人ひとりの栄養状態を調査し、看護師、栄養士、支援員の三者で、栄養アセスメントを実施して栄養管理に努めています。
  6. 火災発生を想定した避難訓練を年2回(日中と夜間を想定)実施し、利用者の安全の確保に努めています。
  7. 低床ベッドの導入や洗面所の改修など、高齢化に対応した施設整備の充実を図っています。

日常生活

殆どの利用者が重度の知的障害者であり、また高齢者であるため、一人ひとりの自主性を尊重するとともに、能力の差に注意を払いながら支援しています。
清    潔
洗面、歯磨き、手洗い、うがい、爪切り、耳垢除去等の介助・支援の徹底に努めています。
食    事
咀嚼力が年々低下し、粥食やきざみ食が多くなっているほか、嚥下障害に対しては、お茶ゼリーやトロミを使用しています。また、生活習慣病や腸閉塞などの疾病により、特別食を必要とする利用者が増えており、看護師や栄養士と相談しながら、その予防や栄養管理に努めています。
排    泄
加齢とともに腸の働きも衰え、便秘症の利用者が増えています。
排泄ケア会議を定期的に実施し、個々に応じた排泄支援に取り組んでいます。

日中活動

作  業  活  動
貼り絵、玉通し、毛糸編み、牛乳パックの粉砕、割り箸の袋入れなど、利用者の興味に沿った内容を検討し提供しています。
ミュージック・ケア
体  力  づ  く  り
週2回(火・木)実施しており、利用者は興味を持って参加しています。
バ ス ド ラ イ ブ
買物と合わせて実施しています。
喫     茶
利用者からの要望により自治会役員も協力して実施しています。また、保護者来苑日に1回実施し、保護者と一緒に楽しんでいただいています。

余暇活動

講師を招いて実施しており、利用者が好みのクラブ(合唱クラブ、和太鼓クラブ、フラワーアレンジメント、書道教室)を選択して参加しています。

自治会活動

利用者の自主活動や要望を尊重するとともに、日頃の丘運営に反映されるよう、食堂ホールの大掃除、献立メニューの放送、行事のお知らせなどの自治会活動を支援しています。

機関誌「ほほえみだより」の発行(年4回発行)

保護者に、ほほえみの丘の情報等を発信しています。
TOPへ戻る